安い&美味しい!業務スーパーおすすめ商品13選

節約術

こんにちは!節約主婦のぴーちです♪

ぴーち
ぴーち

今回は、業務スーパーのおすすめ商品13選!

安い・美味しい・簡単に作れると三拍子そろった、節約主婦イチオシの商品をご紹介します!

おすすめ商品13個とそれらを使った簡単レシピをご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください^^

ぴーち

結婚13年で4000万円貯めたアラフォー主婦。YouTubeのチャンネル登録者は16万人を突破!
著書「1年で300万円貯まる超節約術」KADOKAWAより発売中。
こちらのブログでは、簡単にマネできる節約術をご紹介しています♪
※ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP)取得

ぴーちをフォローする
スポンサーリンク

①簡単パスタ

おすすめ商品1つ目はかんたんパスタ税込み235円、2つ目はマカロニ税込み149円。

原産国は両方イタリア、原材料はこんな感じです↓

Screenshot

こちらの商品はパスタと調味料の粉が入っていて、お鍋で茹でるだけでおいしいパスタができるというもの。

2人前235円ですが、こちらのマカロニで増量させるだけで1人前71円と激安で作れます!

ぴーち
ぴーち

しかもめちゃくちゃ美味しい!

4人前のレシピは、まず裏面の分量より多い1ℓのお湯を沸かします。

そしてかんたんパスタ一袋、マカロニ150g、コンソメを小さじ2入れて、たまに混ぜながら10分ほど茹でます。

最後ににケチャップ大さじ2とお好みでとろけるチーズをかけて出来上がり!

コンソメとケチャップで味を濃くしているので、1袋で4人前作れちゃいます♪

Screenshot

ただ夫には少し物足りない量なので、夫が出張や飲み会のときなどの手抜き晩ごはんとして活用することが多いです。

ぴーち
ぴーち

子供たちにも大好評♪

かんたんパスタは味のバリエーションも多いので、増量用のマカロニと一緒にいくつか常備しておくと便利!

バジルチーズやきのこクリームを増量させて作るときは、コンソメ小さじ3程度を入れて味を調整すると美味しくできます。

賞味期限が1年ほどあるので、我が家は防災用も兼ねてローリングストックしています。

色んな味があるので飽きずに食べられるし、災害時はアイラップに入れて茹でることでお鍋を汚さずに作れます。

スポンサーリンク

②冷凍サンドイッチ

Screenshot

共働きの我が家は朝ごはん作りになかなか時間をかけられません。

なので、業務スーパーのこれらの材料を使ってサンドイッチを大量生産し冷凍ストックしています↓

・スモークチキン 800g 税込999円

・スライスチーズ 15枚 税込300円

Screenshot

・ポテトマカロニサラダ 1㎏税込375円

・粒マスタード300g 税込267円

Screenshot

・ブラックペッパー50g税込267円

Screenshot

800gと大容量のスモークチキンは国産の鶏むね肉を使用。

美味しいのはもちろん、一般的なハムやソーセージより添加物が少なめなのでサンドイッチやピザなどに活用しています。

ぴーち
ぴーち

冷凍サンドイッチの作り方はすっごく簡単!

8枚切りの食パンにマヨネーズかバターを塗り、スモークチキンやチーズをはさむだけ。

Screenshot

他にもコスパ抜群の業務スーパーのポテトマカロニサラダをはさんだり、コールスローとスモークチキンもめちゃくちゃ美味しいです!

冷凍サンドイッチに水分の多い野菜をはさむのはNGですが、千切りキャベツや人参に軽く塩を振り30分置き、ギュッと水気を絞れば使えます!

水気を絞ったらマヨネーズと黒コショウであえて、スモークチキンと一緒にはさめば栄養バランスも◎

ちなみにブラックペッパーはミル付き。ひきたての黒コショウは香りが全然違います。

よくスーパーで売っているブラックペッパーは14g120円ほどなので10gあたり86円ほど。

ぴーち
ぴーち

業務スーパーのものは10gあたり53円ほどなので値段も安い!

具材をサンドし終わったら、半分にカットしてラップでつつみ冷凍します。

※冷凍保存期間は2週間

朝ごはんに食べる時は前日の夜に冷蔵庫に移動するだけ。

ランチで食べるときは朝冷凍庫から取り出して持って行くだけです。

自然解凍なのにびっくりするくらい美味しく食べられます♪

余った食材の使い道

①ポテトマカロニサラダ

そのまま食べてもおいしいのですが、こちらの粒マスタードを入れるだけで少し大人な味になっておつまみやお弁当にぴったり!

Screenshot

②粒マスタード

以前もご紹介しましたが、安いだけでなくなんと無添加。原産国はフランス。

我が家の定番調味料になっています♪

お酢や油と混ぜてサラダのドレッシングにしたり、はちみつ、粒マスタード、お醤油を混ぜてハニーマスタードソースにしたり。

甘じょっぱいハニーマスタードソースは子どもたちに好評で、焼いた鶏肉にかけるとモリモリ食べてくれます。

ぴーち
ぴーち

もちろんサンドイッチにもよく合う!

③スモークチキン

小分けして冷凍すれば1ヶ月ほどもちます。

解凍後そのまま食べられるのでサラダに乗せたり、ピザに乗せることも^^

スポンサーリンク

③簡単ピザ

先ほどのスモークチキンを使ったおすすめレシピが簡単ピザ!

使うのは冷凍のナポリ風ピザクラスト税込386円

Screenshot

1枚あたり77円と安いだけでなく、なんと無添加!そして安心の国内製造です。

作り方は、まず生地にケチャップとにんにくを混ぜたものをぬります。

そしてスモークチキンなど、お好みの具材をのせます。

(ブロッコリー、ピーマン、コーンなど)

最後にとろけるチーズをかけて、200度のオーブンで15分ほど焼いて出来上がり!

これで一人前150円ほど↓

Screenshot
ぴーち
ぴーち

洗い物もキッチンバサミとお皿くらいなのでほんっとラクチン♪

スポンサーリンク

④レモン果汁の活用

めちゃくちゃ簡単にスポーツドリンクやレモネードを作れるのを知っていますか?

必要なのはレモン果汁やお砂糖、お塩だけ!

Screenshot

大手メーカーのレモン果汁は高いので、業務スーパーのものを使っています。

ベルギー産で原材料もシンプル♪

スポーツドリンクは、砂糖大さじ3、レモン果汁大さじ2、塩小さじ6分の1、お水1ℓを混ぜるだけ。

Screenshot

我が家はきび砂糖を使っているのでこんな色ですが、普通のお砂糖を使うと透明に近い色になります。

市販のスポーツドリンクよりさっぱりしていて飲みやすく、添加物もレモン果汁に入っている保存料くらい!

ぴーち
ぴーち

何より1ℓ30円ほどで作れるので、もう市販の物は買えない!

レモネードはコップに砂糖とレモン果汁をお好みで入れて炭酸水で割るだけ。

我が家はコスパがいい炭酸水メーカーを使っています。

はちみつでも作れますが、冷たいお水だと溶けにくいのでお砂糖で作る方がお手軽。

その他にも牛乳150mlにレモン果汁大さじ2と砂糖大さじ1を入れれば、とろっとしたレモンラッシーに!

私はお水にレモン果汁を数滴入れてレモン水にして飲んでいます。

レモン果汁があればこんな感じで色んなドリンクが作れます。市販のジュースよりもヘルシーだし、材料費もわずかなので節約に!

レモン果汁はドリンク以外にも、色んな料理にも使えます!

スポンサーリンク

⑤スパボー

続いてのおすすめは500gのパスタ税込138円、粉末のコンソメ税込386円

Screenshot

パスタは普通に茹でて食べるのはもちろん、スパボーにして子供のおやつや夫のおつまみにもしています。

昨年、夏祭りで初めてスパボーというものを食べたのですがこれがすっごく美味しい( ;∀;)

自分で作れるかもと調べてみたところ、作り方はめちゃくちゃ簡単でした。

Screenshot

まずフライパンに油をひき、半分におったパスタを揚げます。(数分で揚がるよ!)

熱いうちにコンソメをかけて出来上がり!

お塩でも美味しいのですが、子供たちのお気に入りはコンソメ味。

業務スーパーのコンソメは安いし粉末タイプなので使いやすいです。ちなみに簡単パスタで使ったコンソメもこちらです。

市販のスナックより断然安いし、塩味なら無添加!

密封容器に入れて冷蔵庫で2~3日は持ちます。

スポンサーリンク

⑥スモア

おやつでいうとおすすめなのがこちらのビスケット。

Screenshot

170gも入って税込127円!ビスケット1枚あたり6円ほどと激安!

スペイン産で原材料も比較的シンプルです。

優しい味のビスケットで、そのまま食べても美味しいのですが、マシュマロをはさむことで子供たちのテンションがあがるスモアになります。

Screenshot

作り方はお皿にビスケットを並べてマシュマロを乗せて、600wのレンジで20秒チン!

ビスケットでギュッとはさんで出来上がり。

ぴーち
ぴーち

チョコを入れても美味しい!

スモア一個あたり17円なので、おやつ代の節約にもなります。

ちなみにレンチン直後の方がマシュマロがトロッとして美味しいので、作り置きはしない方が良さそう。

スポンサーリンク

⑦皿うどん

野菜炒めを作っても子供が食べてくれない…そんなときの救世主がこちらの皿うどん!

国産で原材料はこんな感じ↓

Screenshot

揚げた麺が5食分入って税込235円のこちら、片栗粉でとろみをつけた野菜炒めをかけるだけで美味しい皿うどんができます。

こどもたちがよくリクエストするメニューなのですが、パリパリの麺が美味しく、野菜ももりもりたべてくれます。

Screenshot

麺は一食あたり47円、野菜あんかけは安い旬の野菜を使うことで一人前50円もあればできるので、皿うどん一人前100円程度!激安です!

こちらの記事は動画版もあります↓

筆者プロフィール
ぴーち

結婚13年で4000万円貯めたアラフォー主婦。YouTubeのチャンネル登録者は16万人を突破!
著書「1年で300万円貯まる超節約術」KADOKAWAより発売中。
こちらのブログでは、簡単にマネできる節約術をご紹介しています♪
※ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP)取得

ぴーちをフォローする
節約術
スポンサーリンク
シェアする
ぴーちをフォローする
4人家族ぴーちの節約術
タイトルとURLをコピーしました