こんにちは、節約主婦のぴーちです!
子どもたちの教育費と老後資金のため我が家は共働きで頑張っていますが、圧倒的に時間が足りません。
なので思い切って色んな家事をやめました!
すると心にゆとりができて、副業をする時間までできました♪
ということで今回は私がやめて良かったと思っている家事を20個ご紹介します。
①こまめな詰め替え
なかなか面倒な日用品の詰め替え。
我が家はなるべくやらずに済むよう、そもそも使う日用品の数を減らしました。
洗剤の中でもコスパのいい食器用洗剤で家中いたるところ掃除しています。
シンクや洗面台掃除はもちろん、浴室やトイレ掃除にも食器用洗剤を活用。
以前はスプレーボトルに水で薄めた食器用洗剤を入れて浴室やトイレ掃除をしていましたが、その詰め替えすら面倒なので最近は直接スポンジに食器用洗剤をたらしてお掃除するようになりました。
使う時キッチンから食器用洗剤を持ちだしているので「お風呂におきっぱなしの洗剤の底がヌメっていた」なんてこともありません。
ちなみにトイレ掃除には流せるトイレブラシ用のえに古着のウエスを挟んでお掃除。
トイレ専用の洗剤やブラシは必要ありません。詰め替えの手間をなくすだけでなく節約にもなります。
シャンプー・コンディショナーはそもそも詰め替え用を買うのではなく、ボトル付きを買った方が安い場合もあります。
例えばドラッグストアで半額で買った1本200円弱のもの。サンプル百貨店で買ったシャンプーは1本131円!
詰め替え用の方が安ければそちらにしますが、ボトル付きの方が内容量が多いこともあるので比較アプリ「どちらがお得?計算機」でどちらがお得か比較してから購入するようにしています。
また、詰め替えの頻度が少なくて済むよう、ハンドソープなどは大きいボトルに入れています。
②丁寧な収納
服を畳んでしまったり、おもちゃを仕分けして片づけるなど時間がかかることは辞めました。
外にきていく服はシワにならないようハンガー収納。干した後そのままクローゼットにかけるだけなのでラクチン。ちなみに裏返して脱いだ服は自己責任。着るとき自分でなおすスタイルです。
夫の靴下は全て同じものにして、靴下をくるんとまとめることをやめました。全て同じ靴下なら、片方穴が空いてももう片方がムダになりません。
下着やパジャマ、5歳の息子の服は全てポイポイ収納に。
収納BOXにつっこむだけなのですぐ終わります。子ども服は小さいせいかシワも全然気になりません。
子どものおもちゃはリビングの引き出しにまとめてしまっています。
昔はおままごとグッズ、プラレール、トミカなど分けていましたがすぐごちゃまぜになるし、仕分けするのに時間がかかっていたのでわけて収納することをやめました。
リビングの3つの引き出しを息子のおもちゃ用にして、自分で好きなように片付けさせています。
引き出しに入れるだけなので5歳児でも簡単にできる作業ですし、自分で片づけることでおもちゃの場所を把握でき、私が仕分けして片づけていた時より遊びやすそう!
私の手間も大幅に減りました。
あとは、スプーン、フォークも分けずにざっくり収納。
収納については自分が管理しやすく、見た目がスッキリしていればOKという考えなので、丁寧にしまうことはやめました。
③自分で掃除機をかけること
掃除機をかけてもかけても、どこからともなくやってくるほこりに髪の毛…。
掃除機がけをやめるわけにはいきませんが、お掃除ロボットに任せれば自分の手間も電気代も節約になります!
お掃除ロボットの電気代は一般的な掃除機の半額ほど。そして何より掃除機掛けの手間がなくなるのが大きいです。
我が家の場合、寝る前に子どもたちにおもちゃを片付けさせて、寝ている間にお掃除ロボットをまわしています。
寝室のドアを閉めていれば音も気になりませんし、「ルンバさんに食べられちゃうから片づよう!」と言えば子どもたちも積極的に片づけてくれます♪
私もお掃除ロボットの邪魔になるようなモノを置かないよう積極的に断捨離できたり、物を増やさないよう心掛けることで節約にも繋がりました。
ちなみに寝室には1.2万円ほどの安めのお掃除ロボット、リビングには3.5万円ほどのルンバi2を置いていますが、やはり高いだけあってルンバがイチオシ!
部屋の配置を覚えて効率よく隅々までお掃除してくれるので、ここ1年で買ってよかったものno1です。
④揚げ物後の油こし
揚げ物後の油の後処理、みなさんどうしていますか?
私は以前、油用のポットとフィルターを買って油をこした後、冷蔵庫保管して再利用していました。
ただ油をこすのに時間がかかるし、油を入れていたお鍋や油用ポットを洗うのも面倒。
なので、ティファールの蓋つきのお鍋で油を保管するようになりました。
取っ手が取れて密封容器としても使えるこちらのお鍋。ドンキの特売で、9点セット1万円ほどで購入しました。
揚げ物後はダイソーで買ったあく取りを使い揚げカスを取り除き、お鍋の周りを軽くふいて冷蔵庫へ。2週間程度で使い切るようにしています。
また揚げ物をするときはこのまま火にかけるだけなのでラクチン!
後処理の手間が省けるので揚げ物のハードルがグンと下がりました。
⑤息子の朝のお着替え
これは賛否両論あるかと思いますが、たまに息子の朝のお着替えをさぼります。
というか正直7割り型さぼっています。笑
というのも息子の服は着やすさ重視でこんな感じの服がほとんど。
しまむらの底値セールの時などに一着110円で購入したものを、外着、部屋着区別せずに着せています。
なので寝汗がすごかったり汚れてしまった時以外は、朝着替えずそのまま保育園へ。
このようにご紹介すると、「朝のお着替え習慣は子どものために重要。これが普通と思って成長したら将来大変」などのご意見が絶対くると思います。私の母にも言われました(^^;)
ただ、気分でなかなか着替えてくれなかったり、朝食に時間がかかったり毎朝支度がスムーズにいくとは限りません。
そこで私がピリピリしたり強い口調になってしまうよりは、朝の着替えをさぼった方がいいんじゃないかなぁと思っています。
⑥炭酸水、炭酸ジュースを買うこと
うちの夫は毎晩ハイボールを飲むので炭酸水が必須。
以前は業務スーパーで箱買いしていましたが、買いに行くのが面倒だしすごく重たくて大変…。たくさんでる空ボトルのラベルをはがしたり捨てるのも一苦労。
なので今はドリンクメイトの炭酸水メーカーを活用しています。
500mlの炭酸水を作るコストはなんと14円ほど。安いと言われている業務スーパーの炭酸水(500ml39円)の半額以下!
本体代が1万円ほどしましたが、一日1リットル作れば7カ月しないでもとがとれます。
そしてハイボール以外にも、私がレモン炭酸にして飲むことも。少し口さみしいときなどにおすすめ!間食を減らせました。
また子どもたちには、はちみつとレモンを混ぜ炭酸水で割った自家製はちみつレモンスカッシュを作ったり、900ml400円ほどで買ったお酢ドリンクを炭酸水で割ってあげたり♪
少し大人な味ですがリンゴ酢の炭酸割りもお気に入りです。
果糖ぶどう糖や添加物の入った市販の炭酸ジュースより健康的で安上がり!
炭酸水で割ることでお酢ドリンクなどの原液は長持ちするので、こまめに買いに行く手間もありません。
ちなみに炭酸水メーカーのガスボンベは我が家の場合半年~8カ月ほど持つので、交換の頻度も少なくラクチン!
交換も近くの電気屋さんでその場で交換してくれるので、そんなに手間もかかりません。
⑦お米を研ぐこと
近くのスーパーだと普通のお米と無洗米の差は100円~150円程度なので、無洗米を買うことにしました。
お米を研ぐことは少しの手間ですが、この手間があるとないとでは全然違います。
普通のお米の時は「よし、ご飯を研ぐぞ!」という感じで始めるのに対して、無洗米は「ささっと水に付けておこう」という感じです(このニュアンスわかるかな?笑)
そして無洗米は米ぬかを予めとってあるのでその分正味量が多く、お米を研ぐお水の節約にもなるので、100円程度の差であればとんとんくらい。
節約生活中でも、手間のかからない無洗米がおすすめです。
また、災害時にも無洗米は大活躍。
災害時の備蓄としてガスコンロとアイラップを準備しているのですが、アイラップに無洗米とお水を入れてお湯の中に茹でるとなんとご飯が炊けます。
これならお鍋も汚れない!
無洗米はきらさないようにし缶詰やレトルトカレーなどはローリングストックしているので、災害時のごはん問題はこれで解決です。
ちなみにアイラップはパスタを茹でることもできる優れもの。防災グッズに入れておくのがおすすめです。
⑧ペーパー類の買い足し
ティッシュやトイレットペーパーはかさばるので持ち帰るのが大変。
我が家は長女が3歳になるまで車を持っていなかったのですが、その頃は特に買いに行くのが大変でした。ベビーカーにひっかけて坂を登ったり(^^;)
そんな問題を解決してくれたのがふるさと納税の活用。
ふるさと納税は税金の前払いのようなもので、実質2000円の負担でさまざまな返礼品を頂ける神制度。
お得ということもありますが、自宅まで届けてくれることも大きな魅力だと思います。
なので我が家はトイレットペーパーやティッシュなどを毎年たのんでいます。
これだけの量があれば半年以上持ちますし、ドラッグストアに買いものに行く頻度が減るのでついで買いなどの無駄遣い防止にもなりました。
⑨頻繁にトイレットペーパーを補充すること
こちらの名もなき家事も、地味に面倒な作業。
特に我が家の場合トイレットペーパーなどのストックを3階の屋根裏部屋に置いているので、取りに行くだけで息がきれます。
そこで4倍巻き、200mの物にしました。
普通のトイレットペーパー4つ分の長さがあるので交換の頻度も1/4で済みます。
このトイレットペーパーは先ほどご紹介したふるさと納税のもの。
色んなトイレットペーパーを冒頭ご紹介した比較アプリで調べた結果、こちらが一番コスパが良かったということもあり使っています。
ちなみにふるさと納税でたのんでいるティッシュも220組と大容量のもの。
交換したり補充する頻度を減らすことは、ストレス軽減に繋がります。
⑩夫とスケジュール確認
仕事で帰りが遅くなる日、子どもの参観日や運動会、夫婦でのスケジュール共有は重要です。
かなり昔は何かあるたびに口頭で伝えてたり、リビングに貼ったカレンダーに書き込んだりしていたのですが、言った言わないで喧嘩したりカレンダーへの書き込みだと出先で見られないというデメリットも。
ということで7年ほど前から「タイムツリー」というスケジュールを共有できる無料アプリを使っています。
共有のカレンダーを作れば、どちらかがスケジュールを入れた時相手も見られるのでとても便利。
予定ができた時ササっとスケジュールを入れることで、相手に伝え忘れることを大幅に減らせます。
また、色分けできるもの便利な機能。
私のスケジュールは赤、夫は青、長女はオレンジ、息子は緑にしているのでぱっと見でわかります。
あとはロック画面にスケジュール表示もさせられるので、朝起きてすぐ今日の予定を確認できるのもお気に入りポイント。
私の場合、ロック画面に今日のスケジュールと天気予報を固定。かなり便利です♪
⑪アルバム作り
時間がかかる家事ベスト3に入るであろう「アルバム作り」(^^;)
長女が生まれてすぐ、しまうまプリントで1冊作ったのですがこだわりまくったこともあり1週間以上かかりました。
でも子どもも成長しどんどん貯まる大量の写真を全てアルバムにする時間もなく、このアルバムが最初で最後の一冊でした。
そんな我が家が写真整理に活用しているのは「おもいでばこ」
テレビの大画面で写真をみられるものなのですが、なんと自動で写真を整理してくれます。
不要な写真を削除する作業は必要ですが、スマホで撮った写真を定期的におもいでばこに入れることで、見やすくカレンダーにまとめられた写真を大画面で見られます。
もちろん動画も見られる!
リモコンもシンプルで5歳のこどもでも簡単に操作できるので、子どもたちもよく写真を見て楽しんでいます。
アルバムを作る手間もなくなり、手軽に写真を楽しめるようになったので、本当に買って良かったです。
※おもいでばこは楽天ルームに載せています♪
ここからはキッチン関係でやらないことを3つご紹介
⑫水切り籠を洗うこと
食器の水切り籠を置いていた時期もありますがすぐぬめるし洗うのが面倒。
ということで食洗器を水切り籠として使うようになりました。
ほぼ毎日食洗器を使っているので、手洗いした食器を置いて中がびしょびしょになっても食洗器内がかびることはありません。
なので少量の食器の時は手洗いして、食洗器において乾かしています。
ちなみに食洗器は忙しい主婦の味方!お皿洗いで腰がいたくなることもないし、かなり時短になるので六年前今の家に引っ越してきてからほぼ毎日活用しています。
そして食洗器は節約にも一役買っています。
パナソニックのHPに手洗いVS食洗器に節約シミュレーションがあったのですが、食洗器のコストは手洗いの6割程度。
後付けできる食洗器もあるので、検討してみてもいいかと思います。
⑬水筒の茶渋取り
もうお気づきだと思いますが、私はかなりめんどくさがり屋です。笑
麦茶も大きいボトルを洗うのが面倒なので、小さいボトルに濃~く作り、カルピスのように水で割って飲んでいます。
使っているのはダイソーのドレッシングボトル!
水筒にもお茶は入れず基本お水にすることで、茶渋がつくこともありません。
⑭マット類の洗濯
キッチンマット、玄関マット、トイレマット、我が家は全て置いていません。
マットを置かなければ汚れた時ササっとふき掃除ができて清潔に保てますし、マットを洗濯する手間もかかりません。
我が家のキッチンの床はタイルなので冬場は冷たいのですが、マットをひかなくてもモコモコ靴下をはくことで解決。
⑮朝ごはん作り
私はお昼仕事をしているので、朝早起きしてYouTube動画やブログを作成しています。
そんな感じで朝は時間がないので、朝ごはん作りというより「朝ごはん準備」と言った感じでフライパンも包丁も使わずササっとだします。
夫は自分で適当に食べるので子どもたちの分だけなのですが、昨晩の夕食時にあまったご飯をおにぎりにしておいたもの、即席お味噌汁の素で作ったお味噌汁に、ヨーグルトや納豆などその時あるものを適当に。
即席お味噌汁の素はお味噌に顆粒だしや乾燥わかめを入れて冷凍しているもの。
大さじ1程度をおわんに入れてお湯を注ぐだけで美味しいお味噌汁になります。
保育園児の息子のお弁当も基本レンジのみ。
夕食時おかずや副菜を大量に作り小分け冷凍しているので、チンして詰めるだけです。
市販の冷凍食品を買わなくても、夕食ついでに色々準備しておく作戦で手間なく節約に!
⑯お金の仕分け
家計管理の方法は人それぞれやりやすい方法が違うのであくまで我が家の例なのですが、お給料が入ったらお金を仕分けるなど丁寧な家計管理はしていません。
やっていることは予算目標を頭に入れたうえで、シンプルな家計簿アプリをつけることだけ。
例えば、食費の予算は月に4万5千円以内。10日で1万5千円以内を目標に買い物しています。
生活費の目標は特別費を省き23万円ほど。
固定資産税など税金の支払いや旅行に行く月はオーバーしますが、こういった大きな特別費がない月は23万円以内に収まるよう家計簿アプリをチェックしながら生活しています。
⑰こまめな買い物
週に3回買い物に行っていた時期もありましたが、今は週一のまとめ買い+必要な物だけちょこちょこ買いというスタイルに落ち着きました。
買い物に行くには時間もガソリン代もかかるので、セカンド冷凍庫を活用しながらまとめ買いしています。
我が家はシューズクロークにセカンド冷凍庫を置いているのですが、まとめ買いしたお肉以外にも、ふるさと納税で頂いた鮭にサンプル百貨店でまとめ買いした激安のフローズンフルーツ、半額の時に買った食パンにおかずの冷凍ストックなどバンバン冷凍しています。
セカンド冷凍庫は買い足す手間が省けるだけでなく、かなり節約にも貢献してくれています。
また、必要な物だけちょこちょこ買いというのもちょっと一工夫。
私は在宅ワークなのですが、気分転換の為のお散歩ついでに歩いて買いに行ったり、息子の保育園のお迎えついでに行ったり。
息子の保育園に行く途中に激安の八百屋さんがあるので、お野菜はそこで買うようにしています。
⑱おしゃれ着の洗濯
洗濯はなるべく1回で済ませたいので、おしゃれ着用洗剤が必要な服は持たないことにしました。
夏場はTシャツにジーンズ。それに普通の洗剤で洗えるお出かけ着が上下2セットほど。
それで十分。
子どもや夫の服も普通の洗剤で洗えるものしか買わないようにしています。
⑲大人服の衣替え
子どもたちの服は春夏と秋冬で入れ替えていますが、私や夫の服の衣替えはしません。
ここ数年で服の量をかなり減らし、各シーズン上下4セットほどにしました。
空いたスペースにはセール時に買った服を収納しており、普段着ている服がよれてきたら入れ替えるようにしています。
普段着る服の枚数を減らしたことで衣替えなど面倒な作業がなくなり、日々の服選びも迷わない!
収納スペースやお金の節約にもなりいいことづくめでした。
外で働いていたり、アパレル勤務だったり、そこまで服を減らせないよ!という方も多いと思います。
ただ自分は1人なのにこんなに服は必要かな?と一度自問自答してみることはおすすめです。
⑳洗車
最後に爆弾投下すみません。洗車、実はほぼしません。笑
そもそも家は洗わないのに車は洗う必要ある?という気持ちから始めた洗車をしない生活。
たぶん2年は洗っていませんが、ぱっと見汚い感じはしないのでOKとしています(^^;)
洗車って自分でやると時間がかかるし、機械やお店に任せるとお金がかかるし。
一応車用のスポンジは持っているので、錆の原因になる鳥のフンや虫などが付いたときはササっとこすっています。そして車内の掃除機掛けはたまにしています。
車を大切に乗りたい!愛車だから綺麗にしたい!という方には一切おすすめしない方法ですが、我が家は車=使えればOKという考えなのでこんな感じでやっています。
我が家は極端な例ですが、洗車のしすぎも車を傷める原因になるそうなので、週1の洗車を2週間に1度にするなど多少頻度を減らしてもいいかもしれません。
車が趣味な方は別ですが、手間が大幅に減り自分の時間が増えます。
こちらの記事は動画版もあります↓