貯金したい人が今すぐ捨てるべきもの10選!

節約術

こんにちは、ぴーちです!

今回は「捨てればお金が貯まるもの10選」をご紹介します。

ぴーち
ぴーち

私は子育て真っ最中のアラフォー主婦!

子どもがいると物や出費が増えがちですが、今回ご紹介するものを捨てることでお部屋はスッキリ!

それに伴いお金も貯まるようになり、この1年で260万円貯めることができました。

持っているだけで出費がかさむものや、実はなくて大丈夫なものはたくさんあります。

そこで今回は「手放すことでお金が貯まったもの」を10個ピックアップしました。

ぜひ参考にしてみてください♪

ぴーち

結婚10年で3000万円貯めたアラフォー主婦。YouTubeのチャンネル登録者は13万人を突破!
こちらのブログでは、簡単にマネできる節約術をご紹介しています♪
※ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP)取得

ぴーちをフォローする
スポンサーリンク

①大きい収納

独身時代、お金に無頓着だった私は服が増えるとそれに合った収納を買っていました。

そして置き場がなくなってくると収納付きのベッドを買ったりと、試行錯誤して収納場所を増やす工夫をしました。

でも結局しまい込んだ服やものは出すのが面倒だったり、いつの間にかかびていたり。

ぴーち
ぴーち

しまい込んだものは、結局いらないものなんだと学びました。

それに気づいてからは棚や収納ボックスを減らし、必要な個数というのをかなり意識するようになりました。

例えば…

・包丁は3丁
・お鍋は4つ
・フライパンは3つ
・私のバッグは1つ
・子どもの靴は3足

こんな感じ。

買うときは買い替えの時を意識しています。

おしゃれに目覚めた長女も、服はクローゼットの一角に収まるだけと決めています。

年齢的な問題もあるかと思いますが、どうやら収納スペースがいっぱい=私は服をたくさん持っていると感じてくれているようで、頻繁に服を欲しがることもありません。

このように必要な個数や収納場所を決めることで無駄遣いが減ったことはもちろん、収納場所にかなり余裕ができました。

なのでふるさと納税で大量のティッシュを頼めたり、安いときに日用品のまとめ買いができたりとメリットがたくさんありました!

②維持費・ランニングコストがかかるもの

持っているだけで出費が増えるこれらは、真っ先に見直すべきもの。

例えば私が見直したものはこれら↓

コンタクトレンズ

当たり前に使っていたコンタクトレンズもやめてメガネ生活にしました。

そもそも在宅ワークで普段家にいるので人にも合わないですし、メガネの方が目にも優しい!

クリーニングが必要な服

主人のスーツはウォッシャブルスーツにし、クリーニング代を節約。

アウターを買うときも自宅で洗えるものしか買いません。

プリンター

プリンターは以前母からおさがりを貰い使ったこともありますが、なによりインクが高い!

使う頻度も少なかったので、コンビニプリントで十分でした。

自動車

また我が家は四人家族ですが、車は軽自動車です。

燃費もよく税金が安いので、維持費を抑えられるのがメリット!

軽自動車の自動車税は10800円なのに対し、普通自動車は1番少ない排気量のものでも25000円2倍以上もします。

強度面で賛否両論あるかと思いますが、買い物や習い事の送迎など近場で使うことがほとんどなので、軽自動車で十分でした。

自動車は出費がかさむものなので手放すのが1番の節約になりますが、我が家のように車は生活必需品という方も多いかと思います。

そういったものは手放すのではなく、維持費を抑える工夫をすることで貯金速度は加速します。

③いつか使うかもしれないもの

いつか使うかもしれないものは不要なものというのはよく聞きますよね。

処分した方がいいのはわかってはいるけれど、私含め処分する勇気をなかなか持てない方は多いかと思います。

ぴーち
ぴーち

でも、なるべく早く処分すれば得する可能性がある!

そのことに気付いてからは、以前より処分するハードルが下がりました。

例えば、いつか使うかもと何年も放置していた主人のデジカメやパソコン。

今や価値は0ですが、いらないと感じた時に売れば数千円にはなったと思います。

いつか着るかもととっている服も、保管期間が長くなれば傷んで着られなくなっている可能性もあります。

使わなくなったスマホ、ゲーム、子供のおもちゃも、なるべく早く売った方が断然高く売れます。

私は不用品を主にメルカリで売っていて、多いときだと月に数万円の利益があります。

最近売ったものだと、サイズアウトした子どものクリスマス衣装や使わなくなった子どもの英語教材など。

リサイクルショップで買ったクリスマスの衣装はクリスマス前に出品したことで、買った額より高く売れました。

メルカリで高く売るコツはこちらの記事でご紹介しているので、ご興味のある方はチェックしてみてください。

「いつか使うかもしれないもの」を処分するのは勇気がいりますが売れる金額はどんどん下がっていくので、早く手放した方がお得なものもあります。

ぴーち
ぴーち

手放すことで臨時収入が入ることも!
部屋もスッキリするので、勇気をだして早めに手放すのがおすすめです♪

④固定観念

液体洗剤で服を洗う、勉強机は娘専用…

知らず知らずのうちに、固定観念ができてきます。

私は2年ほど前にYouTubeチャンネルを始めたのですが、始めてほんとよかったと思うことが固定観念を減らせたということ。

節約術を配信することでありがたいことに節約家の方からたくさんコメントをいただき、自分の固定観念に気付くことができました。

例えば、当たり前に使っていた液体洗剤。

楽天お買い物マラソンでまとめ買いをするなど安く買う工夫はしていましたが、そもそも液体ではなく粉洗剤にすれば大幅に節約できます。

※おすすめの粉洗剤はこちら

粉残りが気になる冬場も、洗濯ネットに洗剤を入れれば粉残り0。

また、私は在宅ワークなので専用のデスクを検討したこともありますが、娘の勉強机を使えば問題なし。

私が仕事する時間と娘が勉強する時間はまったくかぶらないですし、奮発して買った姿勢がよくなる椅子もフル活用できます。

そのほかにも、顔を洗うのは洗顔フォームではなく牛乳石鹸。

必要だと思っていたワイドハイターや柔軟剤も、なくて全然大丈夫でした。

ぴーち
ぴーち

固定観念をなくすのに必要なのは、そもそもの目的を思い出すこと!

例えば、服のにおいをとることが目的でワイドハイターを使っているのであれば、晴れている日に天日干しする、液体洗剤より洗浄力の高い粉洗剤を使うなど。

また、肌を保湿するという目的なのであれば、化粧水や乳液以外にも色々あります。

私は手作りの化粧水+スクワランオイルを活用していますが、洗顔後はニベアやワセリンのみであったりオールインワンジェルやベビーローションを使っているというコメントもありとても勉強になりました。

化粧水→乳液という流れより、自分のお肌に合うコスパのいいものがあるかもしれません。

固定観念をなくし、こういった情報の中から自分に合うものをチョイスすれば日々のランニングコストを抑えられます。

⑤大量の食品ストック

期限がない日用品は安いときにまとめ買いしストックしていますが、賞味期限のある食品はあまりストックを持たないようにしています。

我が家の食品ストックは調味料が1個ずつに、子ども用のおやつなど。

↑パントリーの棚2段に収まる量と決めています。
(防災用の食料ストックは別場所に保管)

大量に食品をストックしてしまえば賞味期限が切れて無駄にしてしまう可能性が高まりますし、置き場所の確保も必要。

そしてたまに子どもたちのリクエストで朝食用のシリアルを買うのですが、ストックがあればそればかり欲しがってしまいます。

なので我が家はあえて定期的に「シリアルやジャンキーなおやつ」を品切れにします(笑)

ないと分かれば子供たちも普段通りの和朝食を食べてくれますし、おやつもヨーグルトや焼き芋で満足してくれます。

おやつに限らず、ストック食品もなければないであるものを工夫して調理するので、食品ストックを持ちすぎないことは節約につながります。

⑥複数のクレジットカード

ぴーち
ぴーち

クレジットカードは皆さん何枚持っていますでしょうか?

私はメインカードにJALカードサブカードに楽天カードと2枚持っていたのですが、最近jalカードをやめて楽天カード1本にしました。

というのも今年の春JALカードはかなり改悪。

帰省で飛行機を使うので重宝していたのですが、お得ではないカードになってしまいました。

そもそもクレジットカードのポイントは、1つに絞った方が貯まりやすく使いやすいこともあり
思い切ってJALカードを解約しました。

どんなクレジットカードも改悪される可能性はあります!

なので定期的にカード内容を確認し、自分にとってお得なカード1~2枚に絞ることが重要。

ポイントの貯めやすさとともに、期限内にポイントを消費できているかも要チェックです。

またたくさんのカードを持ってしまえば明細の確認が大変になるというデメリットもあります。

ぴーち
ぴーち

いつの間にか引き落とされている出費があった!なんてことも。

実は私もヤフープレミアムにいつの間にか入っていて、無駄な出費を支払ってしまったことがあります…。

ネット社会の近年は「無料体験」「初回無料」など出費を増やそうとする罠だらけ。

気を付けていてもうっかり罠にはまる可能性はあるので、不要なクレジットカードは早めに解約し毎月しっかり明細をチェックすることは重要です。

⑦使っていない銀行口座

複数の銀行口座を持つことはリスク分散の面でおすすめですが、使っていない口座を持っているのであれば要注意!

例えば「三菱UFJ銀行」では2021.7月以降に開設された口座で2年以上取引がなければ、なんと年1320円の手数料がかかってしまします。

また10年以上取引がない口座は「休眠口座」になり、銀行によっては手数料がかかったり預金が民間公益活動に使われてしまう可能性があります。

なので無駄なお金を支払わないためにも、使っていない銀行口座は早めの解約するのがおすすめです。

⑧使い捨てのもの

床拭きシートに、レンジ掃除用シート、排水溝ネットにまな板シート…

ぴーち
ぴーち

使い捨ての便利なものはたくさんあるけど、これらは本当に必要なものなのか?

排水溝ネットやまな板シートはなくても全然大丈夫です。

床やレンジの拭き掃除をするときはコスパの悪いお掃除シートを使わなくても、古着を小さく切った布とセスキスプレーで綺麗に掃除できます。

我が家の必需品セスキスプレーは、100均のセスキ小さじ1と水だけでつくれるコスパ最強の洗剤で、
油汚れもするっと落としてくれます。

※セスキスプレーの使い方はこちらの記事にて

また、ラップやキッチンペーパーも使う頻度を減らす工夫をしました。

ご飯やお肉を冷凍するときにはラップを使いますが、ご飯をチンしたり残ったおかずを冷蔵保存するときは100均のラップ蓋を使っています。

また、野菜炒めなどででた余分な水分をふきとるのにキッチンペーパーは使わず計量スプーンですくって捨てています。

洗って繰り返し使えるマルチダスターも活用すれば、キッチンペーパーの使用頻度を減らしてくれます。

家計の為にも環境の為にも極力使い捨てのものを減らし、繰り返し使えるものを取り入れたり捨てる予定のものを再利用するなどの工夫をしています。

⑨テレビ

我が家は1年ほど前に地上波放送を受信できる一般的なテレビを処分し、チューナーレステレビに買い換えました。

チューナーレステレビとは地上波放送を受信できないテレビのこと。

ぴーち
ぴーち

値段も普通のテレビより安い♪

見られるのは、YouTubeやアマゾンプライム、ティーバーなど。

普段見ていたニュースもYouTubeでライブ配信がみられるので全く問題なし!

また、我が家はアルバム整理に「おもいでばこ」を活用しているのですがこちらも問題なく見られます。

テレビ&おもいでばこ楽天ルームに載せています!

テレビを処分しチューナーレステレビにしたことで、無駄にだらだらテレビを見ることがなくなり
地上波放送のなが~いCMを見ることもなくなりました。

CMは購買意欲をあげてしまうので、見ないことは無駄遣い防止につながります。

またニュースくらいならテレビの大画面で見なくてもスマホで十分。

キャンドゥのスタンドを使えば快適にみられますし電気代の節約になります。

⑩見栄

いつも見てくださっている方は、耳にタコができているかもしませんが^^;

正直「見栄を捨てたこと」が貯金の1番の近道でした。

私は嫌われるのが怖く、何でも人に合わせてしまうという短所があります…。

節約生活の面ではこれが最悪で、友人に合わせてネイルをしたり、おしゃれなママ友宅にお邪魔するときは手土産にちょっといいものを持っていったり。

ぴーち
ぴーち

お茶するだけなのに、手土産に4000円ほどかけたり…

人付き合いが増えるほど、出費は増えていきました。

なので私はそもそも人付き合いを減らしました。

友人と遊ぶのは年に数回、面倒なママ友関係は広く浅く。

仕事は在宅ワークなので、人付き合いもほぼありません。

人付き合いが多くても、見栄を張らずに自分を貫ける方はそのままでいいと思います。

ただ私の場合、先ほどお話ししたようにどうしても人に合わせてしまう傾向があったのでそもそも人付き合いを減らしました。

そうすることで、自然と見栄を張ることもなくなりましたし、もともと1人時間が好きなタイプだったのでストレスも減りました。

この方法は向き不向きがあると思いますが、どうしても見栄を張ってしまうとお悩みの方は1度人間関係を整理してみてもいいかもしれません。

スポンサーリンク

まとめ

捨てればお金が貯まるものはこちらの10個でした↓

節約生活で大切なのは、いろんな情報に触れて固定観念をなくし、自分に合ったやり方で取り入れてみることではないかなと思います。

ぴーち
ぴーち

今回ご紹介したものが、節約生活の何かしらのヒントになれば幸いです!

節約ブログ書いています♪
人気記事はこちら↓

筆者プロフィール
ぴーち

結婚10年で3000万円貯めたアラフォー主婦。YouTubeのチャンネル登録者は13万人を突破!
こちらのブログでは、簡単にマネできる節約術をご紹介しています♪
※ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP)取得

ぴーちをフォローする
節約術
スポンサーリンク
シェアする
ぴーちをフォローする
4人家族ぴーちの節約術
タイトルとURLをコピーしました