こんにちは!ぴーちです。
私は節約が趣味の2児の母!
普段仕事をしながら、YouTubeで節約情報の配信をしています。
仕事に育児にYouTube活動に…多忙なここ最近ですが
・2022年10月にFP3級
・2023年10月にFP2級
に、一発合格することができました!
そこで今回は、忙しい主婦でも一発でFP試験に合格する3つのコツをご紹介します。
記事の最後にはFP(ファイナンシャルプランナー)資格を取るメリットについてもご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。
①やらざるを得ない環境づくり
一つ目のコツは、やらざるを得ない環境を早めに作ってしまうこと。
具体的には、FP試験を受けると決めたらさっさと申し込みをしてしまい、FPのテキストを揃えます。
FPの受験料は3級で8000円、2級で11700円。
※2023年10月時点
テキストも問題集と合わせて4000円ほどするので、トータル1.2万円~1.6万円ほど。
決して安くはない金額なので、もう頑張るしかありません…笑
節約主婦としては、ぜったい一発合格したい金額!
そして家族にも受験する旨宣言し、カレンダーに試験日を記載。
私の場合試験に申し込む前に、主人にどれくらい協力してもらえるかの確認を取りました。
資格取得は主人も大賛成で、休日は主人が子どもの面倒を見るなど試験前数カ月はかなり協力してもらいました。
家族みんなでのお出かけが減り子どもたちには我慢させてしまったので、その分試験後に家族旅行の予定を入れたりと子供たちへの配慮もしました。
↑シーズンオフで安かったので一石二鳥♪
通信教材は不要
また私個人の意見ですが、通信教材は不要だと思います。
市販のテキストと問題集があれば十分理解できますし、どうしてもわからない所はYouTubeで検索すると詳しい解説動画が出てきます。
おすすめのテキストは滝澤ななみさんのFPの教科書と問題集!
フルカラーで読みやすかったです^^
②勉強スケジュールを決める
次に勉強スケジュールを決めます。
私の場合
・FP3級は試験2か月前
・FP2級は試験3か月前
から勉強を始めました。
1週間で終わらせるテキストの目標量を決めて、朝4時起きで2時間勉強。
平日は隙間時間にプラス1~2時間勉強しました。
また、休日は4時間以上勉強し、土日のどちらかは子ども2人を連れて主人にお出かけしてもらい、8時間ほど勉強する日もありました。
正直めちゃくちゃ辛かったですが…試験日までをカウントダウンし追い込みました!
↑はFP2級の時の勉強時間。
FP3級は比較的簡単なので、半分くらいの勉強時間でも受かりました!
効率的な勉強方法
FP試験の出題範囲は広いので、勉強時間を確保するだけでは不十分。効率よく勉強していくことが重要です。
おすすめの勉強方法はテキストと問題集を同時進行で進めていくこと。
先ほどご紹介したテキストをはじめ、FPのテキストは大抵6つのチャプターに分かれています。
このチャプター内でさらに10個ほどのセクションに分かれています。
なので、テキストの1セクション(だいたい5~15ページほど)が終わるごとに、問題集の同じセクションを解きます。
そうすることで、より理解度が上がります!
また、テキストを読んでもわからないところはYouTubeも活用しました。
おすすめは「ほんださん」という東大卒で1級FPの方のチャンネル。
すごくわかりやすいのでおすすめ!
そして、FP2級の試験日3週間前までには、テキストと問題集を1周終わらせられるよう進めていき、残り3週間で問題集を3周しました。
※FP3級時はテキスト1周、問題集2周しました
③実際の試験問題を解く
最後に過去の試験問題を時間を計って解きます。
最初にご紹介した問題集は、過去の試験問題とマークシートがついているので便利!
私は試験日直前に時間を計って解いてみたのですが、あまりに時間が足りなくて焦りました…。
特に2級の実技は時間が足りない…
なので、試験当日の時間配分には要注意!
試験問題のわからないところは粘らず飛ばす!そして最後に戻って解く。
これは必須事項です。
また、本番と同じマークシートで問題を解いて試験問題に慣れることがポイントです。
FP資格を持つメリット
最後に、私が思う「FP資格を持つメリット」を3つご紹介します。
・仕事に活かせる
・家計管理に役立つ
・子供にお金の知識を教えられる
仕事に活かせる
FP2級を持っていれば手当がつく会社が多いですし、FP3級もお金の基礎知識が身に付き仕事にも役立ちます。
私がFP資格を取得しようと思った1番の理由がこれでした。
将来フルタイムの仕事に就くときに、何か自分の強みになる資格を取りたいと思い取得しました。
「お金に詳しいです」と言うより「FP資格を持っています」と言う方が説得力がある!
家計管理に役立つ
FPはライフプランニングや金融資産運用など、自分の家計管理に直結するとても有益な知識を学べます。
実際、勉強したことにより少し躊躇していた投資も我が家に合ったかたちでスタートできましたし、自動車保険の余分なものを削って安くできたり。
誰かに言われてやるのではなく、自分で身に着けた知識で自分の家計に合った方法をカスタマイズすることによって、納得したうえで家計を最適化できたと思います。
また、固定資産課税通知書や源泉徴収票の細かなところまで読み取れるようになったり、減税の知識を身につけられたりと、今後の人生で得できる知識を身につけられたと思います。
子供にお金の知識を教えられる
このようにお金に強くなれたので、子どもにもしっかりお金のことを教えてあげられます。
税金のこと、保険のこと、資産運用のこと…
8歳の娘にはまだ早いかもしれませんが、ちょっとした質問から掘り下げて時々税金や資産運用のことを教えてあげています!
子どもたちにはお金を残すのではなく、知識を残したい!
よく、子どもには釣った魚をあげるのではなく釣り方を教えるといいますもんね。
子どもたちの人生が豊かになるよう、大人になるまでにしっかり教えてあげたいと思います。
節約ブログを書いています♪
おすすめ記事はこちら↓