節約生活を完全攻略!簡単節約術30選

節約術

こんにちは!節約主婦のぴーちです。

今回は我が家が実践している節約術を、5つの項目に分けて30個まとめてみました。

日用品の節約術9選
食費の節約術8選
被服・美容費の節約術5選
固定費の節約術4選
大幅節約術4選

ぴーち
ぴーち

効果的な節約術を完全攻略できる内容なので、ぜひ参考にしてみてください♪

ぴーち

結婚10年で3000万円貯めたアラフォー主婦。YouTubeのチャンネル登録者は13万人を突破!
こちらのブログでは、簡単にマネできる節約術をご紹介しています♪
※ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP)取得

ぴーちをフォローする
スポンサーリンク

日用品の節約術9選

①使う日用品の種類を減らす

節約の基本は日々のランニングコストを下げること。

日々使う日用品の種類を減らせば、かなり節約できます。

我が家が使わないもの一例はこちら

・柔軟剤
・芳香剤
・排水溝ネット
・用途別の洗剤

柔軟剤はアトピーの息子のためにやめたところ、なくても全然大丈夫でした!使わない方がお肌にもいいですし、我が家の場合ごわごわ感も気になりません。

トイレや玄関などの芳香剤もなくて大丈夫。

排水溝は蓋をあえて付けず、夕食後ゴミ受けを軽く洗うことによってネットを付けなくても綺麗を維持できています。逆にネットを付けない方がお掃除しやすいです。

フローリングクリーナーなど用途別の洗剤もなくて大丈夫!

ぴーち
ぴーち

用途別洗剤については詳細は、節約術②でご紹介します♪

②安上りなもので代用

先ほど買わないとご紹介した用途別クリーナー。

ガラスクリーナー、フリーリング用クリーナーなど様々な用途別洗剤が売られていますが、たいていの場所は食器用洗剤をほんの少しつけて拭けば綺麗になります。

汚れがひどくなければ、洗剤が不要なことも。

他に、安上りなもので代用しているもの一例はこちら↓

・乳液→スクワランオイル
・トイレシート→除菌シート
・洗顔フォーム→泡のボディーソープ

乳液変わりに使っているスクワランオイルは、100ml・1000円程度で購入しているのですが、数的で済むので1本で半年~1年弱はもちます。

無添加で肌にも優しく、乾燥する時期も大活躍!

※使っているものは楽天ルームに載せています。

トイレシートは高いので、100均の25枚入り100円の除菌シートを使っています。

厚手なので1枚でトイレ中拭けるのでコスパ◎

また、洗顔は顔にも使える泡のボディーソープを使用。値段は洗顔フォームの8分の1程度で済みます。

ぴーち
ぴーち

このように安く済むもので代用すれば、毎月の生活費を下げられるよ!

③作れるものは作る

例えば化粧水。

グリセリン1:精製水9を混ぜるだけで簡単にできます。

私のスキンケアは

泡ボディーソープで洗顔→手作り化粧水→スクワランオイルという流れ。

すべて無添加なので節約面以外にもお肌に優しいというメリットがあり、敏感肌の私も肌トラブルなく使えています。

どれも無香料なので物足りない方はお好みのエッセンシャルオイルで香りをつけてもいいかもしれません。

他に手作りしているものだと、春先から活躍する虫よけスプレーや虫刺され薬など。

虫よけスプレーは、ハッカ油・無水エタノール・お水を混ぜるだけ簡単にでききます。

費用も100ml/20円ほど、肌に優しいので小さな子供にも使えます。

よく道端で見かけるドクダミは入浴剤やお茶にしたりと活用法いろいろ!

その中でもおすすめなのが、葉や花を35度以上のアルコールに1週間程度漬けるだけで簡単にできる虫刺され薬「ドクダミチンキ」

春先に作って置けば1シーズン持ちます。

④セスキ・クエン酸の活用

100均でも揃えられる「セスキ」と「クエン酸」

この2点があればほぼ家中お掃除できます。

キッチンには油汚れに強い「セスキ水」

洗面所には水垢に強い「クエン酸水」を常備。

汚れが気になったときにスプレーして拭き取ればピカピカになり、コストも500ml/2~5円ほど。

一袋買えば何か月ももつのでコスパ最強のお掃除グッズです。

⑤ふるさと納税の活用

スイーツや高級肉など贅沢品をいただくのもいいかと思いますが、我が家は節約のため日用品をいただいています。

おすすめはトイレットペーパーやティッシュなど。

かさばるこれらは、こまめに店舗で買うのは面倒ですし持ち帰るのも大変…

でもふるさと納税を使えば一気にその手間もなくなり、節約にもなります。

⑥楽天お買い物マラソンでまとめ買い

節約術①~⑤を駆使し、購入する日用品を最低限にしたところで、最後の一押し!

日用品は楽天お買い物マラソンの時にまとめ買いすること。

買い回りをすることによってポイントが最大10倍までUPする楽天お買い物マラソンの時にまとめ買いすれば、店舗より圧倒的に安く買うことができます。

楽天お買い物マラソンで購入しているもの一例はこちら

・衣類洗剤
・食器用洗剤
・泡ボディーソープ
・ハンドソープ
・シャンプー
・コンディショナーなど

楽天のおすすめのショップは「サンドラッグ」や「姫路流通センター」など。

特に姫路流通センターは普段も安いので、ぜひ値段をチェックしてみてください!

⑦クーポンの活用

ドラッグストアで買い物するときはアプリクーポンを活用しています。

例えば、クリエイトやサンドラッグのアプリには定期的に割引やポイントUPクーポンが送られてきます。

またLINEクーポンやスマートニュースアプリでもクーポンが配布されています。

クーポンによってはお米やおむつに使えるものもあるので、ぜひ活用してみてください。

⑧収納にはお金をかけない

我が家の収納グッズは家にあるものを再利用しています。

たとえば、キッチン収納に使っているのは、ジャムの空き瓶、使わなくなった哺乳除菌のケース、アイスの空き容器など。

他にもヨーグルトの空き容器やお菓子の空き箱も収納に使えます。

もちろん見た目もこだわりたいという方に強要するつもりはありませんが、機能的には同じなので、ご参考までに。

⑨古着のリメイク

使わなくなったものをリメイクするのも節約生活の基本。

サイズアウトした子供服は基本メルカリに出したり、友人とおさがり交換をしているのですが、よれよれの服はウエスとして活用します。

また、かわいいボタンは子供のヘアゴムにしたり、ファスナーはお菓子の空き袋に両面テープでくっつけて簡単ポーチにしたり。

裁縫ができない私も、こんな感じて簡単リメイクしています。

服だけではなく、余分なハンカチや赤ちゃん時代使っていたよだれかけはふきんにしたりと、第二の活用法がある場合があるので、捨てる前にちょっと考えてみるのがおすすめです。

詳細はYouTube動画でご紹介しています↓

食費の節約術8選

⑩冷凍庫のフル活用

冷凍庫に作り置き料理があれば、忙しいときの外食防止や、お弁当に活用できます。

ただ、わざわざ作り置きの為に料理をするのは面倒なので、私は毎回夕食を多めに作って冷凍ストックを増やしています。

例えば、夕食がから揚げの時は2キロほど揚げて一部を冷凍したり。

きんぴらなども副菜も作れるだけ作り、お弁当ように一部を小分け冷凍したり。

ぴーち
ぴーち

案外、冷凍できるものは多い!

20品目の冷凍保存テクは、YouTube動画でご紹介しているので、合わせてチェックしてみてください↓

⑪加工食品は極力買わない

人の手が加えられている加工食品は、最近の人件費高騰や物価高騰を受け値上げが顕著。

なので加工食品はなるべく買わず、素材を購入して自分で作った方が格段に安く済みます。

例えば…

お弁当には冷凍食品を使わず、作り置き冷凍したものを入れる。

ソーセージやハムなど加工食品を控えめにして、鶏むね肉などのお肉を使う。

ぴーち
ぴーち

節約面だけではなく健康面でもおすすめの方法♪

もちろん手間はかかりますが、ひとつ前の節約術でご紹介したように夕食を多めに作って冷凍すれば、その手間も最小限で済みます。

また、麻婆豆腐の素など料理の素系や、ドレッシングも我が家では買いません。

オイスターソース、豆板醤、中華だしがあればたいていの中華料理は作れますし、ドレッシングもオリーブオイル、酢、しょうゆ、にんにくなどを混ぜるだけで簡単にできます。

加工食品の成分表を見てみると、案外自宅にあるもので作れることがあるので、買う前に成分表をチェックしてみるのがおすすめです。

⑫外食は特別な日だけ

どんな外食でも、自炊より安い物はありません。

なぜなら他の人が自分の代わりに料理したりお皿を洗ったりと働いてくれてるから。

なので、記念日や特別な日の贅沢として我が家は頻度を決めて行くようにしています。

⑬お弁当・水筒は必須アイテム

先ほどご紹介した通り、我が家はめったに外食しません。

そのため仕事に行くときはもちろん、我が家は昼を挟むお出かけの時もお弁当・水筒は必須アイテム!

お弁当といっても、作り置き冷凍しておいたおにぎりやおかずをチンするだけ。

お出かけ前に料理は疲れてしまうので、こういう時用におにぎりも作り置き冷凍しています。

また最近は、キャンドゥで1000円で購入したホットサンドメーカーをもってハイキングがお気に入りの休日の過ごし方。

大自然の中食べるごはんはおいしいですし、こんなに贅沢なのにランチ代は家族で500円ほど!

⑭再生野菜

こねぎや豆苗など根っこのついた野菜は簡単に再生できます!

キッチンで簡単に育てられてぐんぐん伸びていくので、観察も面白いです。

また、ネギやニラは簡単に育てられるようなので、暖かくなってきたら家庭菜園にもチャレンジ予定です。

⑮買い物は一人で行く

以前「浪費させる罠」という動画をYouTubeにアップしましたが、スーパーはマーケティングのプロが考えた浪費させる罠だらけです。

新商品のお酒や、3個買えば無料でコッププレゼントのジュースなど…

家族総出で買い物に行けば「浪費させる罠」にひっかかる率が上がります。

ぴーち
ぴーち

なので、可能な限り買い物は一人で行くのがおすすめ!

もし誘惑に弱いのであれば、食後お腹がいっぱいなときに、買うものリストを持ってお買い物に行くのも一つの手です。

⑯PBの活用

イオンの「トップバリュー」や西友の「みなさまのお墨付き」などのプライベートブランドの商品は節約生活の救世主。

大手ブランドの商品より安く、味も変わらないものが多いです。

先日YouTubeのコミュニティページで、私のおすすめのトップバリュー商品を紹介したところ、トップバリューファンの多さにびっくり!

そのくらい安くておいしいので、まだ活用されていないかたはぜひ試してみてください。

ぴーち
ぴーち

ちなみにおすすめのトップバリュー商品は、バター・紅茶・調味料など♪

⑰自分に合った買い物スタイルで

食費の節約で重要なのは2点

・より安く購入すること

・食材をムダにしないこと

この2点を厳守すれば確実に食費は下がります。

ただ人それぞれ生活スタイルが違う分、買い物方法にも合う合わないがあります。

そこで、節約になるおすすめの買い物スタイルを2つご紹介!

❶セール品集中型

買い物の予算は特に決めず、セール品や安いもの中心に購入し、買った食材で料理していく方法。

食材を無駄なく使いきれるのであれば効果的な方法で、私もこの方法で買い物しています。

❷予算を決めてまとめ買い型

食材をムダにしがちな方は、ある程度メニューや予算を決めて買い物に行くのがおすすめ。

ざっくりとした1週間分の献立を決めてから買い物に行けば無駄なものを買わずに済みますし、買ったけどいつの間にか賞味期限が切れていたという惨事を防げます。

「お金がたまる買い物術」はこちらのYouTube動画にまとめていますので、あわせてチェックしてみてください。

被服費・美容費の節約術5選

⑱服は最小限

服は高い買い物。

その割にすぐ飽きたり、買ったけれど着なかったりと無駄遣いが多いものです。

なので、最小限の服しか持たないことにしました。

いつか着るかもと2年も3年もクローゼットで眠っている服はこの先も着ません

ぴーち
ぴーち

なのでサクッと断捨離!

断捨離をして自分の無駄遣いに気づければ、今後同じような無駄遣いを防止することができます。

⑲セールや中古の活用

人によってお金のかけどころはそれぞれかと思いますが、我が家は被服費の優先順位は低め。

私と子供二人の年間被服費は8000円程度です。

被服費を抑えるコツは3つ

・しまむらの底値セールの活用

・リサイクルショップの活用

・ジモティの活用

しまむらはシーズンオフに一着100円まで下がるので、そのタイミングで購入。

セール速報はインスタでアップしていますが、意外といい服をゲットできます。

また、リサイクルショップは1月に冬服セールなど早いタイミングでセールがあるので、シーズン初めに足りないものがあっても少し我慢すれば安く購入できます。

そしてかなりお世話になっているフリマアプリ「ジモティ」

子供服やおもちゃなど無料でゲットできることもあります。

しまむらや中古服はちょっと…という方にはもちろん強要しませんが、被服費を抑えればかなり節約になります。

⑳自宅でヘアカット

主人と子供たちの髪は私がカットしています。

美容師でもなく素人ですが、YouTube動画で勉強しだいぶ上達してきました。

今はネットでなんでも学べます!そして学んだ人から得をしていきます。

ぴーち
ぴーち

他に七五三の着付け方法もYouTubeで習得♪
楽天で着物をレンタルし自分で着付けすることによって、大幅に節約できた!

㉑ミニモの活用

サロンスタッフ直接予約アプリ「ミニモ」

アシスタントの練習などで無料でカットやパーマをしていただけることがあります。

先月私も無料でカットしていただいたのですが、とても上手で大満足!

他にも無料でネイルの募集などもあります。

地域によっては募集がないところもありますが、一度ミニモをチェックしてみる価値はあるかと思います。

㉒スクワランオイルの活用

おもに乳液変わりに使っているスクワランオイル。

スクワランオイルは万能で、髪のパサつきが気になったときのヘアケアとしてや、化粧落としとしても使えます。

化粧落としとして使うには少しコスパが悪いですが、私はめったにお化粧をしないのでわざわざ化粧落としは買わず、たま~にお化粧したときはスクワランオイルで落としています。

スポンサーリンク

固定費の節約術4選

㉓照明はすべてLED

もしLED以外の照明を使っているのであれば、多少初期投資がかかっても絶対交換したほうがお得です。

例えばLEDと蛍光灯のシーリングライトの電気代を比較した場合、LEDの方が37%もの電気代節約になります。

なのでご家庭にもよりますが、年間で数千円~1万円以上もの節約になります。

また、冷蔵庫は10年前のものに比べ、最近のものは消費電力が3分の1ほどになっていますし、エアコンなどほかの家電の省エネもかなり進んでいます。

古い家電をお使いの方は買い替えによって電気代の節約になる場合が多いので、ぜひ検討してみてください。

㉔保険の見直し

我が家は医療保険・学資保険・損害保険などに入っていません。

もちろんこれらに入っている方を否定するつもりはなく、必要な方もいらっしゃると思うので、あくまで我が家の考えをご紹介します。

これらの保険に入らない理由は3つ

・万が一の際、1年以上生活できる貯金額に達したから

・日本には高額療養費制度があり、どんなに医療費がかかっても月8~9万円程度に収まるから

・保険に掛けるお金を投資や貯金にまわした方が、我が家にとってはメリットがあるから

以前読んだ「お金の授業」という本で「保険は損な賭け」とありなるほどと感じました。

保険にはいっていて本当に良かったと思うかもしれませんし、人生の終わりに近づいたときに「もったいなかった」と思うかもしれません。

でもそんな未来のことはわからない。

なので、本当に必要な保険以外は入らず、その分を貯金や投資にまわすことにしました。

ここでいう本当に必要な保険というのは、一発で人生が終わってしまうような事態を回避するもの。

自動車保険や火災保険、子供がいるのに貯金が全然ない場合は生命保険など。

保険は家計を圧迫しがちな項目です。

もしかけすぎているようであれば一度見直してみるのがおすすめです。

㉕何でも年払いにする

自動車保険やアマゾンプライムの利用料など、年払いできるものは年払いにした方が節約になります。

他にはNHKの受信料や自営業の方は国民年金保険料など。

これらをすべて年払いに変えるだけで年に数千円もの節約になります。

㉖格安シム

これは外せない節約ポイント。

我が家は楽天モバイルを使用し、夫婦で月2000円程度に収まっています。

自宅wifiがありあまり外でネットを使わないので、月3ギガ以内に収まり一人千円程度。

自宅wifiは楽天光のキャンペーンで1年間無料期間中なので、通信費は毎月2000円程度で済んでいます。

大幅節約術4選

㉗大きい目標・小さい目標を立てる

我が家の大きい目標は
「老後資金2千万円・教育費2千万円を貯めること」

小さい目標は
「年に2、3回は家族旅行に行くこと」

主人には持病がありいつまで働けるかわかりません。

なので、我が家は40歳までに4000万円貯めることを目標にしています。

ただこの大きな目標だけだと、日々のモチベーションが上がらないので

「年に2、3回は家族旅行にいくこと」を小さな目標にしています

将来のために貯金することは重要ですが、お金を貯めるために生きているわけではありません。

今楽しむことと将来に備えることのバランスが重要なので、今もしっかり楽しむためにここ1年以内の小さな目標を立てるのはおすすめです!

㉘自己投資

実は数年前まで自己投資は無駄に感じていて、あまりしていませんでした。

でも自己投資をし始めて気づきました。これは効果絶大な節約術だと!

例えば…

・図書館にないけど、どうしても読みたくて買った「副業」や「マネー大全」の本。

・受験料やテキスト代で1万円以上かかったFPの試験など

お金をかければいいというわけではありませんが、そこをケチってしまえば得られなかった有益な情報や知識を学ぶことができました。

他にも、健康の為に運動をしたり食事に気を使ったり。

健康管理も大切な自己投資!病気になれば節約どころではありません。

なのでしっかりと見極めたうえでの自己投資も大切にしています。

㉙クレカは2枚に集中

クレジットカードはJALカード・楽天カードの2枚に集中。

JALマイルと楽天ポイントを貯めています。

ポイントは分散させると全然貯まらないので1,2個くらいを集中的に貯めるのがおすすめ。

私は実家が飛行機の距離で定期的に飛行機を使うので、買い物や固定費の支払いはJAL払いにし、マイルでお得に帰省しています。

また、楽天での買い物や楽天ふるさと納税は楽天カード払いに。

そうすることでより多く楽天ポイントが付き、楽天ポイントも年に6万円分ほどたまっています。

㉚買うまでの3ステップ

ものを買う時ご紹介する3ステップを踏めば、無駄遣いが減り節約につながります。

ステップ1

「必要なもの」「欲しいもの」にわける

欲しいものが全て必要なものとは限りません。

靴や上着などそれがないと生活できないものは買うべき「必要なもの」ですが、靴はあるけれどかわいい「靴が欲しい」であったり、上着はあるけれど「半額になっているから欲しい」など、衝動的に欲しいと思ったものはなくても大丈夫なものがほとんど。

ぴーち
ぴーち

「欲しいだけ」のものならばすぐに買わず、必要なものか冷静に考えてみるのが重要!

ステップ2

それが本当に必要なものなら、よりお得な方法で購入

ネットの方がやすいことがあるので購入前にネットでリサーチ。合わせてメルカリもチェック。

メルカリは新品や未使用に近いものを安く購入できる場合があります。

また、中古品にすれば大幅に節約できるので、中古品も視野に入れて探せばより節約になります。

ステップ3

リセールバリューも考える

いらなくなった時に高く売れることも重要ポイント。

例えば子供用に買ったディズニーの英語教材。

中古でトータル6万円ほどで購入しましたが、使わなくなった後売ればほぼ現金が戻ってきます。

ほかにも読みたかった漫画。

新品を買ったりネットで読むより、メルカリで全巻セットを購入しまた全巻セットで売る方が安く済む場合があります。

このように、欲しいものがあるときはぜひリセールバリューも考えて購入してみてください。

スポンサーリンク

最後に…

ご紹介した30個の節約術の中の一部でも生活に取り入れれば、しっかり貯金につながります!

一緒に節約生活楽しみましょう!

この記事は動画版もあります↓

節約ブログ書いています。
人気記事はこちら↓

筆者プロフィール
ぴーち

結婚10年で3000万円貯めたアラフォー主婦。YouTubeのチャンネル登録者は13万人を突破!
こちらのブログでは、簡単にマネできる節約術をご紹介しています♪
※ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP)取得

ぴーちをフォローする
節約術
スポンサーリンク
シェアする
ぴーちをフォローする
4人家族ぴーちの節約術
タイトルとURLをコピーしました