教育費を貯める3つのコツ!FPが実践する教育費の貯め方

節約術

こんにちは!節約主婦のぴーちです。

今回は「子どもの教育費を貯める3つのコツ」を、FPの知識も踏まえてご紹介します。

ぴーち
ぴーち

教育資金は、住宅資金・老後資金と並び「人生の3大支出」のひとつ。早めにコツコツと貯め始めるのがおすすめ!

スポンサーリンク

教育費はいくら必要?

一般的には子ども1人につき1000万円必要と言われている教育費ですが、私立に通わせるか、大学に行かせるかなど、ご家庭それぞれの方針によって必要額は異なります。

幼稚園から大学まで全て国公立に通ったとしても、トータル約1000万円。

私立の場合は2倍以上かかります。

全て国公立の場合全て私立の場合
幼稚園約45万円約95万円
小学校約193万円約959万円
中学校約146万円約422万円
高校約137万円約290万円
大学約477万円約651万円
合計約998万円約2,417万円
※ 大学…国公立:文理系、私立:文系 どちらも自宅通学
※幼稚園については幼児教育無償化を反映し授業料分を控除
【出典】幼稚園から高校まで文部科学省「平成30年度子どもの学習費調査」大学については独立行政法人 日本学生支援機構「平成30年度学生生活調査結果」文部科学省「令和3年度私立大学等入学者に係る初年度学生納付金平均額(定員1人当たり)の調査結果について」

上記のデータは自宅から通学した場合の金額。

ひとり暮らしをした場合はさらにかかるので、気が重くなってしまいますよね…。

コツをつかめば貯められる!

結婚当初は「こんなに貯められない…」と絶望したこともありましたが(笑)

実は教育費を貯めるにはコツがあります!

我が家はそれらを実践したことにより、子ども2人の教育費2000万円を早めに準備することができました。

貯めるコツ①計画を立てる

教育費はなるべく早いタイミングで計画的に貯めていくとかなり有利です。

ぴーち
ぴーち

もちろん貯め始めるのに遅いことはありませんが、早ければ早いほど有利!

びっくりするような額の教育費ですが、一気にかかるわけではありません。

一番教育費がかかってくるのは子どもが中学生~大学生の間なので、ご家庭にもよりますがそれまでが貯め時!

教育費を貯める計画を立ててみましょう。

計画の立て方

まず、「いつまでにいくら必要か」を決めます。

我が家の例でいうと、中学入学までに1000万円貯めることを目標にしました。

この目標にした理由

・中学から塾通いも想定し、それまでに貯めたい

・高校、大学は本人が希望する進路に行かせてあげたい

親としては、高校・大学と国公立に行ってほしいのですが、子どもの意見を尊重したい。

なので私立含め、どの進路にも行かせてあげられる額を準備しておきたいと思い、目標額を設定をしました。

中学入学までに貯めたかったのは、中学から塾通いを視野に入れていて通い始めると全然貯められなくなると母に聞いたから。

ぴーち
ぴーち

私が塾に通っていた中学時代の家計簿を母に見せてもらいましたがすごい出費だった!共働きでも貯めるのはキツイという印象。。

もちろん目標はご家庭それぞれ。

我が家は塾通い・高校から私立を視野に入れているという理由からこのように設定しました。

貯めるコツ②毎月の貯金目標を設定する

目標額と期間が決まれば、それを達成させるために毎月いくら貯めればいいかを計算します。

例)現在お子さんが3歳。中学卒業(16歳)までに1000万円貯めたい

この場合、あと13年で1000万円貯める必要があります。

中学卒業までは児童手当が出るのでそちらは全額貯金(約200万円)したとして、

13年で800万円→1年で61.5万円→月5.1万円。

なのでこの目標の場合、児童手当+月5.1万円貯めれば達成できます。

ぴーち<br>
ぴーち

ボーナスも貯めれば、毎月の貯金額はもっと下げられる!

貯める方法は先取貯金か積み立てニーサがおすすめ!

積み立てニーサはもちろんリスクがありますが、全世界株など分散した投資信託を積み立て購入することによってリスクを最小限に抑えることができ、想定より早く目標額を貯められる可能性もあります。

貯めるコツ③残った額で生活する

コツ3つ目は、先取り貯金(投資)額を差し引いた額で生活すること。

もし、それでは生活できないという場合は、節約や収入を増やす(転職や副業)ことを考えてみてください。

それも不可能であれば、目標を見直すなど軌道修正が必要。

節約

子供の教育費はかけようと思えばいくらでもかけられてしまいます。

なので、何を優先するかをハッキリさせておくのがおすすめ。

例えば、

・先ほど設定した「毎月の目標貯金額」を優先させるか

・今習っている幼児英語教室を優先させるか

といった感じです。

もちろん資金に余裕があればこのような考えは不要ですが、そうではない場合は優先順位をつけてある程度節約することが大切になってきます。

我が家が節約した教育費一例

・英語教室

 →子どもが保育園の時に習っていましたが、中古の英語教材を購入し自宅学習することに

・通信教育費

 →子どもが小学校低学年ということもあり、ドリルとアマゾンのタブレットで対応

ぴーち
ぴーち

我が家の場合、週一の英語教室より、その分貯めて留学費用などにまわせればと思いました!

現在、小学校3年生の娘の家庭学習は

・楽天お買い物マラソンでまとめ買いしたドリル

・アマゾンの子供用タブレット「Fire HD 10 キッズモデル」

・中古で購入したディズニー英語システム(step by step)

で対応しています。

小学1年生から取り組んでいることもあり習慣化できていて、今のところ学校の授業もちゃんと理解できているよう。

ぴーち
ぴーち

中学受験などしないので、我が家はこれで十分!

アマゾンのタブレットは2万円ほどしますが1年間の「アマゾンKids+」という定額サービスがついていて、計算練習や漢字の書き方などの学習アプリ、本の読み放題などが使い放題!

1年後も、プライム会員なら4800円/年、プライム会員以外は9800円/年で使えるので、継続して使っています。

アマゾンタブレットの詳細はこちら

子供費以外にも日々節約できることは多いです。

私が実践している節約術は下記動画でご紹介しているので、ぜひチェックしてみてください!

収入を増やす(転職・副業)

節約もですが、収入を増やす工夫も重要。

節約しても全然貯まらないという方は、思い切って転職したり副業をしたり、収入を増やすことに注力するのが教育費を貯める近道です!

そんな私も過去に2回転職し、今は在宅ワーク+YouTubeなどの副業をしています。

行動しなければ失敗は100%ない。

でも成功も100%ない!

今は自宅で子どもを見ながらでも働ける時代です!

登録無料のお仕事検索サイト「クラウドワークス」などもぜひ活用してみてください。

在宅ワークならクラウドワークス

スポンサーリンク

最後に…学資保険をおすすめしない理由

「教育費を貯める方法」で検索すると、保険会社の学資保険をおすすめするページがたくさんでてきますが、私個人の意見だとあまりおすすめしません。

学資保険をおすすめしないの理由

・途中解約による元本割れリスクがある

・自分で投資した方が増える可能性がある

・保険会社が倒産した場合、お金が戻ってこない可能性がある

学資保険は長期で積み立てていく保険。

このようなリスクも頭に入れておかなければなりません。

じっくり考えたうえで納得いくようであればいいのですが、保険会社の方に進められるがまま入らないことをおすすめします。

日々の節約に役立つブログを書いています♪

こちらの記事もチェック↓

筆者プロフィール
ぴーち

結婚10年で3000万円貯めたアラフォー主婦。YouTubeのチャンネル登録者は12万人を突破!
こちらのブログでは、簡単にマネできる節約術をご紹介しています♪
※ファイナンシャル・プランニング技能士2級(FP)取得

ぴーちをフォローする
節約術
スポンサーリンク
シェアする
ぴーちをフォローする
4人家族ぴーちの節約術
タイトルとURLをコピーしました